レクリエーション
素敵なシニアライフ
search
最終更新:
【ご高齢者向け】みんなで踊れるダンス曲

【ご高齢者向け】みんなで踊れるダンス曲

歌を聴くと思わずついリズムをとりたくなってしまう、手軽なものから激しいものまで、ダンスはいろいろな種類があるうえに幅広い年齢層に人気ですよね。

この記事ではご高齢者向けの「みんなで踊れるダンス曲」をご紹介します!

デイサービスなどの介護施設でもぜひ活用してみてくださいね。

少し難しいものは座って上半身を動かすだけでも楽しい気分になれてオススメですよ!

みなさんで楽しんで踊るのが技術より大切!

楽しい時間を過ごしてくださいね。

【ご高齢者向け】みんなで踊れるダンス曲

銀座のカンカン娘高峰秀子

1949年に公開された「銀座カンカン娘」の主題歌、高峰秀子が歌っていました。

しかし劇中では笠置シヅ子、岸井明、灰田勝彦というその当時のスターがみんなこの歌を歌っていて、いろいろな「銀座カンカン娘」が楽しめるというお得感がある映画。

なつかしの、みたいなテレビ番組で耳にしたことがある方も多いのでは?

ノリがよくてキュートな1曲です。

うたたね

東京ブギウギ笠置シヅ子

1947年に発表され、日本中で大ヒットした笠置シヅ子の「東京ブギウギ」。

若い人も笠置シヅ子を知らなくても聴くと「ああ、知っている」となるのでは?

テレビ番組などでも耳にすることがありますよね。

当時公開された映画「春の饗宴」の劇中歌だったそうです。

明るいメロディとリズムで楽しく踊れるダンスソングです。

うたたね

浪花節だよ人生は細川たかし

大ヒットソング、演歌を知らない人たちでも耳にしたことがある、歌えるよという人も多い「浪花節だよ人生は」。

この曲、細川たかしの曲だと思っている方も多いのでは?

実は1976年に小野由紀子が発売したシングルのカップリング曲だったんです。

そして細川たかしのカバーによってもっと多くの人に知られる1曲になったんですね。

うたたね

高原列車は行く岡本敦郎

1952年に発表された「高原列車は行く」。

昭和の初め頃の福島県にあった沼尻鉄道という、鉱山列車がモデルになっているこの曲。

列車の窓から見た風景が歌われています。

ハンカチのことを「ハンケチ」と言っているところや他の歌詞にも時代を感じます。

さわやかで本当に車窓からの眺めを思われてくれるような、朝に踊りたい1曲ですね。

うたたね

365歩のマーチ水前寺清子

聴くだけで元気が出てきそうな水前寺清子の「365歩のマーチ」で楽しくダンス、体を動かしてみましょう!

曲のタイトル通り歩くことがテーマ、動きがありますが座りながら行進をするような動きなので安心して踊れます。

上半身もたくさん動かすので全身が動かせていい運動ですね。

みなさんが知っている曲だと思うので歌いながらやってみましょう!

うたたね

続きを読む
続きを読む