レクリエーション
素敵なシニアライフ
search
最終更新:
【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ

【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ

レクリエーションなどでクイズを出題する高齢者施設は、多いのではないでしょうか?

クイズのネタを探すのは、少し手間がかかりますよね。

いつも同じようなクイズだと高齢者の方が飽きてしまう。

みなさんが楽しみにしているレクリエーションの時間を、つまらない思いにしたくはありませんよね!

今回は「答えを聞くと笑える面白クイズ」をご紹介します。

懐かしさを感じる問題や、意外な解答など高齢者の方が笑顔になるような問題を集めました。

問題を解くことで脳トレになることはもちろん、解答を聞いて笑うことがストレス発散にも。

笑いは免疫力向上にもなり、健康効果が期待できるそうですよ。

笑えるクイズで、盛り上がりましょう!

もくじ

【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ

切れにくくなったハサミは、家庭の台所などにあるものを切ると復活します。あるものとは何でしょうか?

4.bp.blogspot.com

はさみは誰もが日常的に使う文房具ですが、使っているうちにどうしても切れ味が落ちてしまいます。

そんな切れ味が落ちてしまったはさみも、家庭のあるものを切るだけで簡単に復活します。

ヒントは台所にもので、金属を使っていながらはさみで切れるものと言われれば、わかりやすいのではないでしょうか。

答えは「アルミホイル」、はさみの失われた部分をアルミが補完して起こる現象だと言われています。

一時的なものなので、道具を使って研いだ方が確実だということもあわせておぼえておくとよさそうですね。

河童巻き

キリンビールのきりんのマークには、カタカナ三文字が隠されています。文字で何が書いてあるでしょうか?

4.bp.blogspot.com

ビールの大手メーカー、KIRINが販売するキリンビール。

そんなキリンビールの缶やビンには、伝説の生き物である麒麟が描かれています。

その麒麟の絵の中にあるカタカナ3文字とは、一体なんなのでしょうか。

この3文字はつなげると、ある言葉になります。

ずばりその答えは、キリンです!

とても小さな文字で、周りの線にまぎれているので一瞬見ただけでは見つかりにくいですが、よく見てみるとちゃんと「キリン」の文字があります。

それぞれバラバラに配置されているので、ぜひ見つけてみてくださいね!

SAKI

1967年(昭和42年)に日本初の歩く歩道が誕生しました。どこで誕生したでしょうか?

1.bp.blogspot.com

空港や大きな駅の中にある動く歩道。

エスカレーターのような見た目ですが、行けるのは上や下の階ではなく、まっすぐ向こうです。

歩くよりも速く、すいすいと目的の場所に行けるので、とても便利!

そんな動く歩道、日本ではどこで初めて登場したのでしょうか。

ヒントは、関西、そしてせっかちな人が多いイメージのある場所です。

答えはずばり、大阪!

阪急の梅田駅に設置されたのが最初で、当時駅の拡張工事をしていた関係で、ホームからホームへのアクセスをよくするために作られました。

ちなみに、動く歩道を歩いて通っている人をよく見ますが、危険なので乗ったら立ち止まって目的地を目指しましょう。

SAKI

ある屋内のスポーツが大人気となった昭和30年後半から昭和40年代。スポーツとは何でしょうか?

2.bp.blogspot.com

答えとなるスポーツ、高齢者の方もこのブームに合わせて若い頃よくやったという方も多いかもしれませんよ!

さて、そのスポーツとは一体なんなのでしょうか。

ヒントは、重いボールを使うスポーツだということ、ある的に向かってそのボールを投げるということなど。

答えは、ボウリングです!

当時は全国に3500をこえるボウリング場があり、マイシューズやマイボールを持っている人も少なくありませんでした。

須田開代子さんや中山律子さんといった、スター選手も数多く生まれました。

SAKI

近年の固定電話や携帯電話にはない強みを持つ黒電話。どのような特徴があるのでしょうか?

3.bp.blogspot.com

ダイヤルをぐるぐる回して電話をかける、黒電話。

高齢者の方は、実際おうちで使っていたという方も多いのではないでしょうか。

そんな黒電話には、現在の固定電話やケータイ、スマホにはないある特徴がありました。

ヒントは、固定電話やケータイにはなくてはならないもので、ないとそもそもこれらは使えないものです。

その答えはずばり、電源、コンセントがない!

固定電話はコンセントから電気を送ってもらわなければ動きませんし、ケータイやスマホも充電器で電気を供給して充電しないと使えません。

ですが、黒電話は電話回線からのみで動いているので、停電しても使えちゃうんですよ!

SAKI

続きを読む
続きを読む