【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションにぴったりな「言葉遊びゲーム」を紹介します。
ことわざのクイズやリズムに乗せて楽しむゲーム、言葉をつなぐ連想ゲームなど頭も体も使って楽しめるものばかりです!
みなさんの前で1人ずつ発言するのが苦手な方もいらっしゃるので、そういう場合はグループ戦にするのもまた違う楽しみ方ができるのではないでしょうか?
制限時間をつけても盛り上がりますよ!
みなさんで楽しんでみてくださいね。
もくじ
【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
共通ひらがな穴埋めクイズ
テレビのクイズ番組などでもよく見かける、四角の中に何の文字が入るでしょうか?という穴埋め問題。
3つの言葉が並び、一部が空欄になっていてどれも共通の言葉が入る、その言葉を埋めましょう、というものですね。
穴埋めする例文が一つではなく複数並ぶと、ちょっと難しく感じますよね?
それがまた考える力、脳のトレーニングにもつながります。
穴埋めをするひらがなの数でも難易度が変わってきますよね。
動画サイトでもたくさんの穴埋め問題があるので、ぜひ活用してみてください!
(うたたね)
発声脳トレ「言葉集め」
ホワイトボードを利用して、言葉で遊ぶレクリエーションはいかがですか。
例えば、「擬音語」などお題を決めて、どんどん挙げてもらいます。
いろいろ連想し、発声することで脳トレにもなります。
慣れてきたら、「○な○」など書いて、「花見」「輪投げ」など当てはまる言葉を挙げてもらいましょう。
なかなか難しいので、集中力にもつながります。
また、「屋台の食べ物」などお題から思いつく言葉を、声を合わせて一斉に言うクイズも楽しいですね。
見事に満場一致したら大成功で、場が盛り上がりますよ!
(日和)
漢字あてっこゲーム
大人数でも楽しめる漢字あてっこゲームで遊んでみましょう!
漢字をホワイトボードに一画ずつ書いていくのですが、そのまま普通に書いていくのではつまらない!ということで書き順はバラバラに、デタラメに書いていきましょう!
そうすることでより難しくなって盛り上がるゲームになります。
単純な漢字、普段から親しんでいる文字でも書き順を変えて書くとわかりにくいんですよね。
ゆっくりと、一画ずつ書いて楽しみましょう!
(うたたね)
回文
回文を知っていますか?
回文とは頭から読んでも後ろから読んでも同じになる文を指します。
例えば「たいやきやいた」は逆さから読んでも同じに読めますよね。
こんな回文をみんなで考えてみましょう。
また、あらかじめ使う文字を用意して、それを組み替えていくのもありです。
その場合は中心に繰る部分を明かし、それに合わせて文字を当てはめる形式にすると取り組みやすそうです。
出題しているYouTubeの動画などもあるので、参考にしてみましょう。
(山本)
牛乳パック利用!言葉探し脳トレゲーム
場にならべられたひらがなのカードから、テーマに合わせた言葉を作ってもらうゲームです。
牛乳パックをカットしたものに50音を貼り付けていくだけなので、準備の段階から気軽に参加してもらえますね。
50音のセットが増えると、作れる言葉の幅も広がりますし、文字を探す工程に手間がかかるので脳トレの効果も高まりますね。
協力して複数の言葉を作るパターンで進行して、コミュニケーションにつなげていく内容でも盛り上がるのではないでしょうか。
(河童巻き)